ナイナイ岡村

ノンスタ石田教授のM-1グランプリ2019分析

ノンスタ石田教授のM-1グランプリ2019分析

古豪かまいたちや敗者復活からの和牛に、新しい風としてミルクボーイやぺこぱが現れ、結果として優勝にミルクボーイ、2位にかまいたち、そして3位にぺこぱという衝撃な結末となったM-1グランプリ2019。

そして、去年に引き続き、ナイナイ岡村隆史のオールナイトニッポンにゲストで登場し、M-1グランプリの結果を踏まえて分析をするのは、お笑いコンビノンスタイルの石田“教授”。

今年も1組ずつコンビを分析、また助言やエールを送ります。M-1は「めまぐるしく成長」していると語る石田教授。

以下は、ナイナイのラジオで語っていたノンスタ石田教授のM-1グランプリの分析をざっくりとまとめました。

①ニューヨーク

ニューヨークは、M-1グランプリ2019のトップバッターとして高得点を出し、流れを作った。

ただ、ニューヨーク自身は歌ネタでトップは引きたくなかったはず。しゃべくりの漫才がいくつかあり、その流れで歌ネタなら変化球でよかった。

逆にトップバッターを引きたかったのは、すゑひろがりずやインディアンス。

とは言え、松本さんの指摘に対する「最悪や」の下りのおかげで、その後のM-1のバブルみたいなものに繋がった。

また、歌ネタはツッコミの数が減り、そのぶん笑いの数も減る可能性がある。毎回ホームランを打たなければいけない。その構造にチャレンジした心意気がよかった。

岡村さんの情報「ニューヨークは、ニューハーフの人たちと付き合うようになって世界が広がった」


②かまいたち

かまいたちのUFJネタは、言い間違えそのものを漫才にするナイツ的なものとは違い、言い間違えをスタートにするというトラブルを始まりにしたコント的な漫才。じっくり時間をかけて練られたネタ。

技術が高いし、二人の表情がわかりやすいのもいい。圧巻。

③和牛

かまいたちと和牛は、高校野球にプロ野球チームが二組入っているようなもの。ただ、M-1についてはキャッチャーフライでも一塁ベースにヘッドスライディングしてほしい、という期待がある。

もともと和牛はあのスタイルだから、たとえ一塁にヘッドスライディングしていてもそう見えないという難しさがある。

岡村さんの情報「山内の奥さんはママ友がいないから、不安がって早く山内に家に帰ってきてほしいと言うので、山内は急いで家に帰る」


④すゑひろがりず

M-1の出囃子に合わせて太鼓を鳴らすのは可愛かった。つくりがショートコント風で、あいだをどうやって漫才っぽくしようか、という工夫が見えた。

岡村さんの情報「吉本は今直営業は上限5万までなら行っていい(報告は必要)、という新しいシステムに。そのシステムにフィットする芸人」

⑤からし蓮根

からし蓮根は、伊織のキャラクターが先行、その前のコンビがすゑひろがりずだったせいでキャラが薄く見えた。またお客さんがフォーカスしていたのが伊織くんで、ツッコミの青空(そら)のほうに最初は上手くお客さんにはまらなかった。

からし蓮根の評の際、審査員の上沼恵美子さんが和牛を批判した件について、キャッチャーフライでベンチに戻る、という風に見え、ちょっと上のステージにいる二人なので、こういうことを言いたくなってしまったのかもしれない、と石田教授。

もともとの水田のキャラもあるから、和牛は全然悪くない。和牛がどれだけ頑張っているか見てきた。リサイタルじゃない、リサイタルに行くまでにどれだけ頑張ってきたか(上沼さんには)わかってほしい。和牛は可哀想。

⑥見取り図

見取り図の森山は喧嘩漫才や言い合い系は適していないのかもしれない。根っこがいい奴だから、弱気なところも出てしまう。リリーの目線も気になる。

またネタのあいだのつなぎ目が切れる。フリップを出し合っているだけに見える。

伏線回収型は、普段お笑いを見ているひとはオチのちょっと前に鼻触ったのも伏線かな、などあれもこれも伏線に見えて「探す脳」になってしまうのでやめたほうがいい。

見取り図は、パワーワードが生めるし、見せ方も挑戦できる、こういうコンビは少ない(漫才師はパワーワードが生めると見せ方を手抜きがちになる)。

⑦ミルクボーイ

お手上げ。M-1史上ブラマヨ、チュートリアル以来の発明と衝撃。特に内海の声がいい。漫才のネタは親しみやすいテーマで、「あるある」と「ないない」の二階建てで構成され、ポップで笑いやすい空気になる。さらに「ないない」に対し、どぎつい偏見。ポップの二階建てになっているので、どぎつい偏見も笑える。

岡村さんの情報「コーンフレークが面白いというのは予選の段階で話題になっていた」「駒場は食事も飲み会も全部断ってストイックに漫才と向き合った。今田さんの食事も断った(でもボディビルの大会は出た)」

⑧オズワルド

大健闘。ミルクボーイのあとに、このタイプのコンビが平常心で漫才できるのが凄い。伊藤くんがよく待った、普通は焦っていつもよりも早くツッコミをするけどそれをしなかった。

全員の頭にツッコミが浮かんだあとに、みんなが浮かんだものと違ったツッコミ、あるいは一つ上のツッコミを入れるストロングスタイル。システムもしっかりしてる。

ただ、ミルクボーイが映像が見えやすかったぶん、オズワルドは描写、映像が見えにくかった。観客に映像が見えているコンビは強い。

こういう天才肌っぽいタイプの割に、二人揃ってアドバイスを求めに石田のもとに来た。一つだけアドバイスをするなら、伊藤くんのパンツの丈はムカつく。

岡村さんの情報「畠中くんは身長が180cm近くあり、男4人(正確には3人)でルームシェアをしているが、ワンルームで全員180cm以上ある」

⑨インディアンス

序盤でネタが飛んだインディアンス。ネタの構造的に組み替え可能なので、ネタが飛びやすい漫才ではある。田淵が面白くなるために、きむがサクラっぽくなる。おっさんみたいな彼女がほしい、という振りは無理がある。もっと丁寧なネタ振りが必要。

⑩ぺこぱ

ぺこぱは、松陰寺くんのつっこまないスタイルを支えるシュウペイの間を耐えられるようにアホなキャラが生み出された。あの間でへらへらして前を向いていられるのは、シュウペイと中川パラダイスだけ。策士。

また松陰寺くんは、名詞や動詞の最初の一音を立てることで、リズムが生まれている。跳ねがつくられることで聞き取りやすい。漫才は音が大事。若手コンビを見ていて、もうこの子たちは解散したほうがいいと思う声のバランスの子もいる。

岡村さんの情報「おもしろ荘で優勝したのがぺこぱだというのを忘れていた」「オスカーがお笑い部門が解散になり、カンニング竹山さんに拾われサンミュージック所属となったが、ほんとは人力舎に入りたかった」

番外編

M-1の敗者復活戦を見ていて、ラストイヤーの天竺鼠はほんとうに面白かった。ちゃんと構成も考え、決勝を目指す姿勢が見え、泣きそうになった。

まとめ

以上、ノンスタ石田教授のM-1グランプリ2019の分析。厳しさも多少ありつつも、全体として愛情たっぷりの論評でした。

個人的に面白いと思ったのはぺこぱのシュウペイ評。ぺこぱが今年AbemaTVの千鳥の番組でネタを披露した際、確かに今よりもシュウペイさんのアホっぽいキャラは弱く、松陰寺さんが突っ込んでいるあいだも、ちょっと手持ち無沙汰の時間が多くなっていました(松陰寺さんは和装やローラースケートをまだ装着)。

『チャンスの時間』(ぺこぱのネタ 36:50〜)

それがM-1だと微妙に表情の演技が増し、ただ待っているだけではなくその世界に入り込んでいました。松陰寺さんのツッコミのリズム感も含め、物凄い勢いでM-1で見せた「ぺこぱ」になっていったんだな、ということが分かります。

『ヒップホップ漫才 / ぺこぱ』

さらにこちらは昔のぺこぱの漫才。試行錯誤を繰り返し、M-1グランプリのファイナリストになったその姿に感動しました。